ウーマ ブリュット グランレセルバ × 大根のレモンマリネ 【杏】

スペイン 泡

命はひとつ、人生は一回
だから命は捨てないようにね…
…青くなって、しりごみなさい、にげなさい、かくれなさい
【引用 加川良「教訓1」】

反戦の歌ではありますが、
コロナ禍でみんながつらい時期、生きる気力をもらえるこの歌を思い起こさせる
そんな素敵なスパークリングワインをご紹介します

ワイン解説

 ウーマ ブリュット グランレセルバ 

ワインデータ
タイプ白 スパークリング カバ
生産者
ジロ・リボ
産地
スペイン D.O.カバ
ブドウ品種チャレロ 40%
シャルドネ 40%
ピノ・ノワール
20% 
ヴィンテージ2014年
アルコール度数11.5%
飲み頃温度10度
価格参考上代 2400円
インポーターミリオン商事

低価格長期熟成カバを得意とする生産者「ジロ・リボ」
2014年ヴィンテージですが、恐らく意図的に自社で熟成させてから販売していると思われます

ラベルの絵は馬
…ではなく「おおぐま座」
おおぐま座は「Ursa Major」
略符が「UMa」
なぜ名前をおおぐま座にしたのかは不明

〈筆者の感想〉
・色 うすいレモンイエロー
・香り ぬか床のような熟成スパークリング特有の芳ばしい香り
・味 酸少なめ、苦み強め、出し汁のような強い旨味、余韻は短い

泡が弱いのが残念だが、長期熟成ということで仕方ないのかも
しかし、泡が弱い分最初からガブガブ飲めて、後をひかず飲みやすい
素直な味で様々な料理と合わせやすく、料理と合わせることで真価を発揮する

 

〈今回の人物〉
選考基準は、素直で素朴で自然体、ぬか漬けをつけている!
連続テレビ小説「ごちそうさん」でぬか漬けを食べるシーンがあり、それをきっかけにぬか漬けにハマった女優さん


杏さん

自分でぬか漬けを作るほどハマっていたとか
今もぬか漬けを作っているかはわかりませんが…
ぬか漬けって毎日かき混ぜないといけないし、水分を調節したり色々大変なんで💦
(僕はフレンチの料理人だけど、一時期作ってました。なんでもやりたいお年頃)

杏さんと言えば、2020年4月の「教訓1」の弾き語りがすごく印象に残っています
新型コロナでステイホームを呼びかけるためのメッセージとして
自宅で、化粧もせず、部屋着で、お子さんが本を読んでいる横で
伸びやかな声で力強く、生きる事が大事だと歌う姿
杏さん自身が大変な時期だったのですが、強い母の覚悟も感じました

ネット上では今回のワインの販売は見つけられなかったので
同生産者さんの同じようなコンセプトで造られた、低価格熟成カバを↓

 

今回のつまみ

大根のレモンマリネ

角切りにした大根に塩と砂糖をふって水分を出し、レモンの果汁と皮の千切りを加えただけの浅漬け

実食

大根のレモンマリネの苦みと酸味が、ワインを甘く感じさせる
ワインのぬか漬けのような風味で、大根がぬか漬けになったような深い味に
味の構成としては、ぬか漬けで日本酒を飲むような感覚

他に、カリフラワーのムース、タコのトマト煮込みなどを合わせてみましたが、それらも良く合いました

生牡蠣だけはダメでした

まとめ

安価に長期熟成を楽しめる点で非常にありがたいワインです
苦みがあって、酸味は少ない、だいたいの料理に合う…
ビールのような感覚で楽しめます
「ビールは何でも合う」by 椿鬼奴

文頭の「教訓1」を思い起こさせるってところはこじつけ感がありましたね💦
杏さんについて調べている時、杏さんがこの歌を歌っている動画をもう一度観て、
良い歌詞だったのでどうしても引用したくなりました
※法律上認められている形で引用しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました