『んちゃ』
ソムリエで、料理人で、フランス料理店オーナーのナガウラだよ!
今回はやや甘口で旨味と酸味が『つおい』白ワイン
ラベルも黒で統一されてて『かっくいー』よ
ワイン解説
セント・クレア リースリング
ワインデータ | |
---|---|
タイプ | 白 やや甘口 |
生産者 | セント・クレア |
産地 | ニュージーランド マールボロ |
ブドウ品種 | リースリング |
ヴィンテージ | 2019年 |
アルコール度数 | 10% |
飲み頃温度 | 8度 |
インポーター | ピーロートジャパン |
ラベルに記載の「FAMIRY ESTATE」は家族経営の農園だよ、ってこと
ニュージーランドと言えば、ソーヴィニョン・ブランとピノ・ノワールが有名で、セント・クレアもそれらを得意としていますが(どちらも美味しい)、今回はあえてリースリングを試してみました
〈筆者の感想〉
・色 レモンイエロー
・香り 爽やかなミネラル、レモン、白い花
・味 ラムネ、酸味と旨味が強い
やや甘口で、しっかりと味わいがあるので親しみやすいワイン
ドイツやアルザスとはまた違った、しっかり太陽を浴びたような元気な味のリースリング
女子が好きそうな味

ラムネのような風味と甘味、強い酸味と旨味から
自己主張の強いガキンチョ、ということで
このワインからイメージされる人物は「アラレちゃん」「ドラゴンボール」で有名な鳥山明先生の出世作で今も根強い人気を誇る作品
「Dr.スランプ」の主人公
則巻千兵衛によって造られてアンドロイドだが、その正体は隠し、千兵衛の年の離れた妹ということになっている
パトカーをぶち壊す、首が外れる、地球をこぶしで割る、ウンチをつつく?などおよそ人間とは思えない行動をしているが、ペンギン村の住人には変わった特技ぐらいにしか思われていない
第一話の時点で13歳の中学生という設定にあらためてビックリ
小学生だと思ってた人多くないですか?
最終的にオボッチャマンと結婚して人妻になります❣
今回のつまみ
人参ムースとコンソメジュレ 雲丹添え
バターでじっくり炒めた人参をブイヨンで煮込み、ミキサーでピューレにし
ゼラチンを加えて、泡立てた生クリームとあわせて冷やし固める
コンソメと雲丹を入れ、冷やす
じっくり炒めることで人参臭さが無くなり、濃厚な風味になり、人参嫌いの人でも食べられる味
実食
人参ムース、コンソメ共に濃厚な味わいだが、それに負けないワインの旨味
人参の甘味にワインの甘味が調和し、余韻に人参ムースの風味が残り、素晴らしいマリアージュ
雲丹は磯の香りのアクセントだが、ワインとの調和には役に立っていない
まとめ
37歳でアラレ語を使うのはキツイ
知り合いには見られたくない黒歴史を作ってしまった…
こんな感じで、恥も醜態もさらして心骨を削りながらワインの紹介をしていきます
次回もぜったいみてね!『バイちゃ』
コメント