ローレンツ ファイブ チャーミング2015 × 寿司

白ワイン

ワイン解説

ローレンツ ファイブ チャーミング

タイプ 白 辛口
生産者 ローレンツ・ファイブ
産地 オーストリア カンプタル
品種 グリューナー・フェルトリーナ
ヴィンテージ 2015年
飲み頃温度 11度
価格 4730円 (2021年2月現在)
インポーター ピーロート

グリューナー・フェルトリーナはオーストリア原産の固有品種でオーストリアを代表する白ぶどう
日本の白ぶどう「 甲州 」によく似ていると言われる
グリューナー・ヴェルトリーナと表記している場合もあるがドイツ語の発音的にはフェルトリーナの方が近い

チャーミングの名称はこのワインの味がチャーミングだからとのこと
他にもグリューナー・フェルトリーナをつかった、「フレンドリー」などがある

酵母の香りが強く、ほのかに ソーヴィニョン・ブラン に似たグレープフルーツのような香り
甘味はなく非常に淡麗、しっかりとした苦みがある

今回のつまみ

にぎり寿司
昼ごはんに寿司を食べている途中に、ちょうどこのワインが開いていたので合うんじゃないかなと途中から合わせはじめた為、白身魚が不在
寿司は筆者作ではないのであしからず
甲州 に似ているという所から、寿司が合うんじゃないかと


醤油は超特選うすむらさき 生(1L)[醤油]を使用
薄味で余計な味がしない素材を生かせる上質な醤油

カルパッチョなどの隠し味にほんの数滴たらして、レストランの営業にも使っています

実食

イカ 〇 可も不可もなく
マグロ赤身 ◎ 臭みがなく、心地よく口の中がリセットされる
卵 ✖ 赤ワインの方が合いそう
穴子 〇 タレがかかっているから赤ワインかと思ったが意外に白の方が良い
うなぎ ✖ 間違いなく赤ワインが合う
甘海老 △ すこし海老の臭さが気になる
ウニ ◎ ワインが引き立つ、ただし海苔は邪魔
マグロトロ ✖ 脂がきつく感じる、軽い赤ワインの方が合いそう
いくら ? 酔ってきて分からなくなった…まだ昼なのに
ガリ ✖ ガリが強い 何故試したのか

※赤ワイン(チリ産 カベルネ・ソーヴィニョン )も一緒に試しました

結論

基本的にはにぎり寿司と合うが
特に、マグロ赤身、ウニのにぎり(海苔なし)が合う

卵、うなぎ、トロは合わない

まとめ

薄口醤油だからワインに合った可能性もありそう
たまり醤油のような濃いものは合わないかもしれない

寿司とワイン、最近は注目される組み合わせですね
皆さんもぜひ試してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました