甲州 オランジュ・グリ × 純和風焼きそば  「サザエさん」【磯野フネ】」

日本 白

夏バテにはこの一本!

今回は食欲がなくなる夏にピッタリの日本のお母さんの味、梅干しのような味のオレンジワインをご紹介します。
ブドウ品種や製造方法については、同じ品種、同じ造り方の笛吹甲州グリ・ド・グリの解説で詳しく書いていますので合わせてご覧ください。

ワイン解説

 甲州 オランジュ・グリ 

ワインデータ
タイプ白 辛口 
生産者
マルス山梨ワイナリー
産地
山梨県 甲府盆地
ブドウ品種甲州(スキンコンタクト)
ヴィンテージ2019年
アルコール度数12%
飲み頃温度10~12℃
価格1590円(税込) 2021年6月現在ネット最安価格 筆者調べ

〈筆者の感想〉
色は黄金色、香りは豊かでハチミツやすももの香り。微炭酸とまではいかないが、ピリッとした刺激がある。
味わいは、やや甘味があり出汁のような強い旨味で酸味も力強く、めっちゃ唾液がでる梅干しのような味わい。
後口には甘酒のような麹の風味も感じられる。
食欲が衰える夏に飲みたい、食欲が増すワイン。

〈今回の人物〉
梅干し…日本のお母さん…
国民的長寿アニメ「サザエさん」に登場する主人公サザエの母「磯野フネ」良妻賢母とはまさに彼女のこと。一歩引いて旦那を立て、締めるところはしっかり締める。
疲れた時に隣にいてほしい人柄はこのワインにピッタリです。ちなみに、フネさんの年齢は諸説ありますが52歳が有力。
夫の波平さんは54歳。
筆者は子供のころ、カツオとワカメはサザエの子供だと思っていました。

今回のつまみ

 純和風やきそば 

どの辺が純和風かと言いますと、麺を中華麺ではなく蕎麦を使用しているところ。
創作居酒屋のメニューにありそうな一品ですが、フランス料理店のまかないとしてつくりました。

【作り方】
いろんな野菜(今回はズッキーニ、ブロッコリー、人参、玉ねぎ、キャベツ)を炒めていったん取り出し、ゆでた蕎麦をごま油で炒めて、炒めた野菜と、焼いてほぐした鯛のカマを加え、塩、コショウ、少量のカツオだし、牡蠣醤油で味付け。
麺つゆでも可。

実食

純和風焼きそばの、鯛のカマと牡蠣醤油の強い旨味にワインが負けずにサラッと洗い流してくれます。
焼きそばに酸味がないので、ワインの酸味が補いバランスが良くなりました。
出汁の風味にもよく合うので、間違いのない組み合わせです。

まとめ

今回のワインはどんな和食にも合わせやすいのではないかと思いました。
イワシの梅煮とか、すっごい合いそう!

後口に麹の香りがしたのが不思議でしたが、麹菌が生息する日本ならではの風味なのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました