キアンティ・クラッシコ ポデーレ・ラ・カッベッラ × 無限ピーマン 【スナフキン】(ムーミン谷のなかまたち)

イタリア 赤

「故郷は別にないさ、強いて言えば地球かな」
ということで、今回は地球産の赤ワインのご紹介です!

ワイン解説

 キアンティ・クラッシコ ポデーレ・ラ・カッベッラ 

ワインデータ
タイプ赤 フルボディ
生産者
ポデーレ・ラ・カッペッラ
産地
イタリア トスカーナ州 D.O.C.G.キャンティクラシコ
ブドウ品種サンジョヴェーゼ 85%、メルロー 15%
ヴィンテージ2018年
アルコール度数14%以上15%未満
飲み頃温度16度
価格希望小売価格 2900円
インポーターモトックス

「キアンティ」と「キアンティ・クラッシコ」の違い
ざっくり説明すると、
キアンティは世界的に人気となったため、作りたい人が増えて生産地域が拡大し、品質が低下したため、昔からキアンティを作っていた人達がキアンティから独立し、キアンティ・クラッシコを名乗っている
キアンティはカジュアル、キアンティ・クラッシコは高品質と言える
クラッシコ=クラシック(英)

※「キャンティ・クラシコ」が日本での一般的な表記だが、
発音的には「キアンティ・クラッシコ」の方が近く、ソムリエ教本でもこの表記が採用されているのでこっちを採用
教訓「長いものと、分厚いソムリエ教本には巻かれよう」

 

〈筆者の感想〉
・色 くすんだルビー色
・香り 森やキノコ、ユーカリ、香り高い、カラメル
・味 濃い果実感、まろやかで親しみやすい、上品な酸、スパイシー

森の中、深い霧に包まれ道に迷うが
朝日が帰り道を照らしてくれるような、すがすがしさが感じられるワイン

キアンティ・クラッシコの中では、果実感が強めに感じられ、親しみやすい

〈今回の人物〉
迷った時に光を与えてくれる存在
その一言はすがすがしく、気持ちを軽くしてくれる
スナフキン(ムーミン谷のなかまたち)自由と孤独と音楽を愛し、リュックサック一つで世界中を放浪している旅人
暖かい時期にはムーミン谷の川辺にテントを張って過ごしている
親友のムーミントロールが悩んだ時にかける一言は、現代の私達の悩みにも一筋の光を照らしてくれる

今回のつまみ

 無限ピーマン 牛肉入り
無限ピーマンと言えば、シーチキンですが、今回はローストビーフの端っこを使用
これぞまかない料理のお手本!

ピーマンと玉ねぎの千切りをゴマ油で炒め、生姜とローストビーフの千切りを加え、チキンコンソメ、塩、黒コショウ、白ごま、薄口醤油で味付け


鰆と茄子の味噌汁

…普通の味噌汁

 


カヌレ

フランス、ボルドー地方のお菓子
カリカリな表面とモチっとした中身、最近よく見かける人気急上昇中のスイーツ

実食

 無限ピーマン 牛肉入り 
ピーマンや生姜の風味が、ワインの森の風味に調和
ゴマ油の芳ばしさも、カラメルの風味と調和
肉が入ることで、より赤ワインとの相性が良い◎

鰆と茄子の味噌汁
味噌がカラメルと同調、程よく熟して重たすぎないこのワインに良く合う◎
試してないが、サバの味噌煮もすごく合いそう

カヌレ

表面のカリカリ部分の苦みがワインのカラメル風味に良く合う◎

 

まとめ

3つも相性が良い食べ物がすぐ見つかるぐらい、食事との親和性に優れるワインでした
とはいえ、明らかに重たい赤ワインが合いそうな、ブルーチーズやビーフシチューなどの濃い味の料理だと、ワインの繊細な風味が負けてしまうかも

ところで、ムーミンって正式名称は「ムーミントロール」って、みなさん知ってました?
リトルミイってスナフキンのお姉さんって知ってました?

僕は知りませんでした…

このサイトを書くことで、
ワインの勉強よりも、人物やキャラクターに詳しくなっていく自分がいますwww
ソムリエとしてはお客さんとの話題のネタが増えるのはいいことです

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました